「戸籍の附票」とは何ですか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について戸籍の見方・読み方戸籍の取り方・調べ方 戸籍の附票とは、その戸籍に入っている人の住所を記録したものです。住所地で交付される住民票の写しと違い、本籍地において管理されていて、さまざまな市区町村に住所を変更しても、その一連のつながりが記載されています。ただし、婚姻 […] 続きを読む
「改製原戸籍」とは何ですか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について戸籍の見方・読み方戸籍の取り方・調べ方 戸籍法の改正に基づき改製される前の戸籍のことをいい、平成改製と昭和改製の2種類の原戸籍があります。 続きを読む
「除籍」とは何ですか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について戸籍の見方・読み方戸籍の取り方・調べ方 ある1つの戸籍に在籍していた人が、その戸籍から死亡、婚姻、離婚、転籍等の事由により除かれたことをいいます。 続きを読む
謄本と抄本の違いは何ですか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について戸籍の見方・読み方戸籍の取り方・調べ方 謄本は、原本の内容をそのまま証明したものです。 抄本は、原本の内容の一部を証明したものです。 戸籍謄本なら、その戸籍に入っている全員が記載された内容のものになります。例えば、筆頭者がいて、妻がいて、子どもが2人いるとすれ […] 続きを読む
他市から転籍すると出生からの戸籍をすべて移すことになりますか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について戸籍の見方・読み方戸籍の取り方・調べ方 今までの戸籍は前市区町村に除籍として残ります。転籍日から転籍地の戸籍が新しく編製されます。その場合、従前の戸籍で死亡、婚姻などで除籍された方については、転籍の戸籍には記載されません。 続きを読む